ブリッジ浮き修理完了
2022-09-25


本日もまだ咳は続いていて、多少良くなってきましたが、体調が戻るまでは、もうしばらくかかりそうです。
せっかくの良い天気だったので、午前中お墓参りにだけは出掛けました。
この3連休も結局、ホールさんへは行けず。
来週は復帰したいなぁ。

Koalohaソプラノウクレレの「ブリッジ浮き」修理の結果です。

クランプと当て木を外して、圧着出来ているか確認します。
禺画像]
良さそうです。

サドルもしっぽりと入りました。
禺画像]

せっかくなので、ボディとネックを磨きます。
禺画像]

弦は、購入時にケースのポケットに入っていた、古めのFAMOUSのナイロン弦を張ってみます。
禺画像]

弦高も満足行く高さになって、
禺画像]

ハイポジが大分押さえやすくなりました。
禺画像]

チューニングを合わせます。
禺画像]
流石にオクターブチューニングも、素晴らしい出来ですね。
すごく鳴っています。

しばらく、弾き込んでみたいと思います。

この先が楽しみな1本が増えました。

KAMAKA、GString、Koalohaと昔から欲しかった、旧ハワイウクレレ3大ブランドが揃いました。
今は、GStringが生産拠点をアメリカ本土に移し、Kanile’aが3大ブランドに加わっています。
最近のハワイのミュージシャンの多くが、Kanile’aを弾いています。
Kanile‘aは触ったことも無いので、いつか弾いてみたいなぁ〓。
[ウクレレ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット