「我が家の新型コロナウイルス感染」騒動記
2022-05-02


とうとう我が家にも、恐れていたコロナの波が押し寄せました。
重篤化リスクの高い私がいるため、家族全員で気を付けていましたが、次女が保育園で感染してしまい、家庭内感染となりました。
経緯をまとめてみました。

【1日目】
15:00
保育園より次女が濃厚接触者との報告有り
保健所の判断で連絡したと事務的な保育園の対応に、少し悲しくなる

【2日目】
家族が濃厚接触者でも、通勤、登校が可能な事を確認し、私は出勤、長女も小学校へ登校
次女は、保育園自体が閉鎖中のため休ませ、妻が在宅勤務

9:00
次女が、咳き込んで嘔吐及び38度越えの発熱

12:00
帰宅し、次女の様子を見る
次女、父の膝の上で「コロナで死にたくないよぉ」と涙する

14:00
次女、市の認定検査施設となっているかかりつけの小児科で受診
抗原検査及びPCR検査を行ってもらい、抗原検査で陽性反応
咳止めなどの薬を出してもらう

【3日目】
11:00
小児科より連絡が有り、PCR検査でも陽性反応

14:00
保健所から連絡が入って、これからの相談
父が転移性肺がんによる、肺の手術及び放射線治療を行っているため、重篤化リスクが高く、家庭内感染を防ぐために、次女と母の療養施設への入所を希望

【4日目】
8:00
保健所から連絡が入り、療養施設入所の準備ができたので、1時間半後に入所して欲しい
準備をバタバタとする

9:30
母・次女、療養施設へ入所
療養施設に着いて、次女の発熱も治まり、症状はほぼ無くなる

父と長女は濃厚接触者のため、父は在宅勤務で長女は出校停止
長女、「いつまで学校行けないの?学校行きたいよ」と涙する
次女は、療養施設で支給して頂くお弁当を完食するほど回復

【5日目】
母・次女は療養施設
父・長女は自宅
外出できないため、近所の人や会社の人、近くに住んでいる妹から支援物資を大量に頂く
みんなのおかげで、一週間分くらいの食事は確保できた

【6日目】
母・次女は療養施設
父・長女は自宅

23:00
父、咳が出始めるも発熱は無し

【7日目】
母・次女は療養施設
父・長女は自宅

13:00

続きを読む

[コロナウイルス感染症]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット