長女を守ったのは「トイレットペーパーの芯」!?
2022-05-03


次女の保育園での感染から端を発したコロナ騒動で、最終的に家族4人中3人が感染し、ただ一人、長女が感染せずに済みました。
何とか長女は守りたい!早く登校させたい!と考えた我々夫婦は、保健所のご指導による「生活を一にしない」事を徹底しました。

@マスク
飲食、入浴時以外のマスク着用の徹底。
就寝時もしてました。
ただ、横向きで寝ていると、マスクの中によだれが…。

A食事
長女と二人の時期は、私が食事を作っていましたので、手洗い&消毒をして、医療用手袋をして、調理をしました。
飲食時は、長女がダイニングのテーブルで、私はキッチンで済ませました。

B入浴
非感染者の長女が先に入浴し、私が最後に入浴した後、掃除して、アルコール消毒を行いました。

C手洗い・うがい
タオルやコップを別にするのは、もちろんですが、消毒も徹底しました。

D接触部の消毒
私が触ったところの消毒を、徹底していました。

以上が、保健所からご指導頂いた対策です。

そして、ふと、トイレで大をしている時に思いついたのが、「トイレットペーパーの芯」活用です。
禺画像]

いつも消毒している部分を見ていると、形状が何となく似ており、接触しない方法が可能では無いかと思われました。

・居間のドアノブ
禺画像]

・トイレのドアノブ
禺画像]

・台所の蛇口
禺画像]

・洗面所の蛇口
禺画像]

・棚の取っ手
禺画像]

使ってみると、凄くしっくり来ます。
禺画像]

続きを読む

[コロナウイルス感染症]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット